障害者、障がい者、書き方の違い

 

目次

「障がい者」と書かれる理由

 

ここ数年、障害という言葉を「障がい」と書き換えることが多くなってきました。

「害」という漢字にポジティブな意味が無く、差別的であったり、障害を持っている方を傷つけるものであるという見方から、書き換えるような流れになってきています。

しかし、果たしてそうなのだろうかと、障害者支援をしている側からは感じます。

例えば、「しょうがいしゃ」という言葉をパソコンで変換しても「障害者」としか変換することができません。

これは、日本語として、障害者という書き方が正しいということになります。

仮に「障がい者」と変換する場合は、ユーザー辞書に登録しない限り

①しょうがいしゃ と入力し変換

②障害者 と変換されたものの中から「害」の文字を消す

③「がい」の文字を入力する

といった作業をする必要があります。この工程に何か意味があるのでしょうかと考えてしまいます。

その工程が必要なほど差別的だと感じるのであれば、それはその言葉を使っている人自身の心に差別的な気持ちがあるからではないかと、私は感じてしまいます。

 

 

言葉に意味は無い

 

それだけのことを書いておきながら、ガチョックのホームページトップには、「障がい者」と書かれています。

私が何と感じようと、現在は「障がい者」と書く方が良いだろうとサイト制作者と相談して決めました。

世の中で私のように考える人間は少数派で、中には「福祉施設であるにも関わらず「障害者」と記載しているのが気に入らない」と感じる人は多いかもしれない、サイトを見ていただいている方を自分がそう思わないからといって不快な気持ちにさせてしまうのは違うのではないか、私の思いは、こうして文字で書かないと伝わりにくく、その意図がわかりにくいホームページ上では、記載の方法は変えるべきだと判断しました。

 

障害者、障がい者。

音も同じですし、そこまで違いは無く、結局は同じ言葉であるということです。

そこに意味は無いと感じています。

 

そこまでするなら言葉を変えれば良いのでは

 

昔、統合失調症は精神分裂病と呼ばれていました。精神分裂病だと言葉が良くないとのことで、統合失調症に変わりました。

例えば、ハローワークは、正式名称は公共職業安定所です。これも親しみやすい名前を通称として使っています。

障害者を障がい者と言い直すよりも、それならば名前を変える方が良いのではないかなと思っています。

差別的な意味を含まない言葉に変わるのであれば、私もそれが良いなと感じています。

 

私たちワーカーの論点はそこには無く、すごく極端な言い方をするなら、障害者という漢字はただの文字で、言葉でしかありません。

その言葉に対して、どうとらえるのか、ではなく、その人をどうとらえるのかを考えたほうが、よほど幸せだと思います。

 

 

 

今日の1枚       

 

 

寒かったので灯油を入れにいくも、ポンプを上手く使えず、まったく給油できていなかった為、もう1回灯油を入れに行く瀬川さん。

 

Nikon D90にて撮影